落ち着いた上品な雰囲気の店内で、美味しい日本そばが食べられる妙蓮寺の『鴨屋そば香』
お昼時になると、連日地元の老若男女が集う人気店です。

12年前に、約4.5坪の小さなお店から始まり、美味しさが口コミなどで瞬く間に広がって菊名店、白楽店を次々にオープン。
着実に事業拡大を成功させている、そば香のオーナー加藤 和巳さんにお話を伺いました。

加藤さんってどんな人?

酒井:
加藤さんに、そばに関係ない質問をぶつけてみました!
- 出身地
 - 横浜
 - 靴のサイズ
 - 26.5㎝
 - 好きな数字
 - 1! 1番が好き
 - 好きな深夜番組
 - クレイジージャーニー
 - 好きな映画
 - 1位 ブラザーフット
2位 デッドマンウォーキング
3位 ユージュアルサスペクツ - 好きな音楽
 - 1位 始まりの合図 ケツメイシ
2位 涙 ケツメイシ
3位 さくら 森山直太朗 - 好きな飲み物
 - 1位 ビール
2位 カフェラテ
3位 爽健美茶 - サッカー or 野球
 - 野球、高校野球大好き!
 - タピオカ or ナタデココ
 - ナタデココ
 - 推し麺
 - 当店自慢の鴨せいろ!
 - 最後に泣いたのは?
 - 2019年7月 高校野球を見て大号泣!
 - 最後に笑ったのは?
 - 毎日爆笑してます
 - 最後に旅したのは?
 - 2007年7月 沖縄から東京へ原付で旅をしました
 

酒井:
さてさて、加藤さんがどんな人物かご想像いただけた(?)ところで、いざ本編へ。
そば屋を開店した経緯、修業時代の話、看板商品への熱い想い、今後の展開についてなどを伺ってきました。
まずは前編をどうぞ!
子どもの頃から「そば屋になりたい!」
幼少期はお兄さんの影響で『野球少年』だった加藤さん。

中学校ではシニアリーグに所属し、プロ野球選手の卵として本格的に野球に打ち込む日々を送ります。
『大きくなったらプロ野球選手になりたい!』と思うと同時に、
『周りには、こんなに強いやつらがいるんだ』 ということに、気づいたのもこの頃。

加藤さん:
この頃から『将来はお蕎麦屋さんになりたい』と思うようになりました。

酒井:
なぜそば屋さんに?きっかけは?

加藤さん:
とにかく小さいころおそばを食べるのが好きだったんです。
その頃、唯一の加藤家の外出が『お蕎麦屋さんに食べに行くこと』だったので、それがきっかけのひとつでした。


加藤さん:
あと幼馴染のお店がお蕎麦屋さんだったので、よくお蕎麦屋さんに出入りしていました。
『そばが生活環境の中に身近にあった』 ということもきっかけのひとつですね。
大学法学部卒のそば屋さん

高校は、妙蓮寺にある『私立武相高校』へ。
硬式野球部に所属しましたが、大学進学を志し高校二年の夏に退部。
その後、現役で大学に受かることを目標に勉強に専念し、
見事『関東学院大学法学部』に合格。大学へ進学しました。

酒井:
大学ではなにをされていたんですか?

加藤さん:
力を入れていたのはサークル活動。自分たちで大学2年の時にサークルを作ったんです。
それで僕が会長をやらせてもらえることになって。
小さなサークルですけどね。大学は仲間に恵まれた4年間でした。
忘れられない修業時代
大学4年生となり、
周りの友達が就職活動を始める中、ひたすらにそばを食べ歩いていた加藤さん。
『味に惚れ込んだ鎌倉のお店』に出会い、
履歴書を持っていくと、その熱意を買われ修行をはじめることに。
これが、加藤さんの修業物語のはじまりです


酒井:
沖縄へ武者修行に??

加藤さん:
はい。沖縄では『そばダイニング』で働いていました。


加藤さん:
当時は朝8時くらいから市場で働いて、 終わったら修行しているお店に戻って仕込みを始め、夕方5時半から本業のそば屋が営業開始。


加藤さん:
24時ラストオーダーで、25時閉店だったので、普通に家に帰ると26時くらい。
そしてまた次の朝8時に市場に行くという、かなりハードな生活を送っていました。でも、楽しい毎日でした。

酒井:
後編では、加藤さんが妙蓮寺に開店した経緯、
おそばに込めた熱い想い、加藤さんの夢などをお届けいたします!
鴨屋 そば香
- URL
 - https://www.ogasaya.co.jp/
 - 電話番号
 - 045-309-8546
 - 住所
 - 横浜市港北区菊名1-3-8
 
この記事をシェア
        

