今回は、白楽の人気店「焼菓子工務店」のオーナー小松 洋介さんにお話を伺いました。
プロフィール

小松 洋介
曽祖父が創業した六角橋の「小松工務店」4代目として生まれる。 テレビ制作の仕事を経て単身ロンドンへ。修業後2018年「小松工務店」ビルに「焼菓子工務店」をオープン。 営業日は限られているが丁寧に作られた焼菓子が評判を呼び、県外からも客が訪れる人気店に。


酒井:
行列ができるクロワッサンの事など、お話を沢山伺ってきました!まずは恒例の『関係ない質問』をどうぞ!
- 靴のサイズ
- 26.5㎝
- 好きな深夜番組
- ドキュメント72時間(NHK)
- 好きな映画
- 「レオン」「千と千尋の神隠し」
- ハマっているもの
- レモンサワー、お酒は量は飲みませんが、毎日飲みます
- コンビニで買うもの
- 緑茶
- よく見るアプリ
- Netflix (孤独のグルメを見るのが好き)
- 好きな洋服
- ALLSAINTS(オールセインツ)
- 息抜きする場所は
- バイクに乗っているとき
- 好きな曲は
- andymori (アンディモリ)
- 最後に旅したのは
- 去年の夏、バリへ
- 人生最大の買物
- このお店のオーブン費用
- 人生最大の無駄遣い
- 無駄遣いはないですね、無駄がきらいなので(笑)
- 100時間あったら?
- 海外旅行に行きます
- 100万円あったら?
- 海外旅行に費やします
- 自分へのご褒美は
- ラーメン好きなので、白楽の「とらきち家」
※取材が2020年6月下旬だったため、感染予防として、マスク着用でインタビューを行っています。 ご了承下さい。
代々続く工務店の4代目

酒井:
小松さんは『小松工務店』の息子ということですか?

小松さん:
はい、実家の家業が工務店です。
曽祖父が長崎の五島列島の出身で、関東大震災の時にこの辺りに大工として来て、それが小松工務店の始まりです。
祖父が継いで、親が継いで、自分で4代目という関係になります。
工務店を手伝っていたこともありますが、いま自分は継いでなくて、有難いことにやりたいことをやらせてもらっています。


酒井:
生まれは、この辺りですか?

小松さん:
はい。生まれは六角橋です。
もともと美大を目指していたこともあり、日本大学芸術学部に入学して、デザインを学びました。
グラフィックとか、映像のCMに興味があって、やりたいなと思い、ご縁があってテレビ局の制作として3年ほど働き、
そこで、早朝の情報番組や、夕方の情報番組 (誰もが知っている有名な番組)に携わっていました。

酒井:
テレビ局で働いてたんですね!(驚)
テレビの制作を経て、なぜ焼菓子店を??
パン屋開業を目指してロンドン修業へ

小松さん:
夕方の番組は、主婦層を狙って作っているので、『大盛特集』とか『パン屋の紹介』とかが多くて、それに感化されて
『パン屋っていいな、面白そうだな』って(笑)


小松さん:
元々デジタルな仕事とかは、あまり好きじゃなかったのですが
『自分はアナログな仕事が好きだな』とか
『みんなで働くよりも1人が気楽だな』
という自分の気持ちに、あらためて気づいて、、、
どうせ行くのであれば、自分の憧れていた英語圏でパン作りをしたいと思い、イギリスに行く事にしました。
テレビの仕事も楽しかったのですが、
『この多忙な生活を、ずっと続けたくない』
というのもあって、自分の中で区切りをつけるため、ロンドンに行きました28歳の頃です。


小松さん:
ロンドンのパン屋は日本のパン屋と違って、パンだけじゃなくて焼菓子的なケーキがあってカフェも併設している『ベーカリー』という形式なんです。
ベーカリーに履歴書を持って行っては断られる、を繰り返していたなか
タイミングよく現地の会社がベーカリーを起ち上げるということで、”ベーカー募集”を見つけて応募したところ、運良く採用されたんです。
※ベーカー = パン職人


小松さん:
そこでは、ヘッドシェフを中心に4、5人のチームで、工房を作るところから起ち上げをして、さらに商品開発にも携われたので、本当にラッキーでした。

率いていたのはロンドンの有名店『GAIL’s Bakery(ゲイルズベーカリー)』の 元ヘッドシェフ。
小松さんが作る焼菓子は、その現地のレシピを元に、砂糖の量を減らしたり、サイズや食感を日本にあわせてアレンジした、英国菓子とのこと。

店舗やロゴはセルフデザイン

酒井:
このロゴやコンセプト、完成度がスゴイんですが、デザインは小松さんですか?


小松さん:
はい。ラフ案は自分で考えて、知人のデザイナーに仕上げてもらいました。

酒井:
焼菓子工務店というネーミングもご自身で?

小松さん:
はい、そうです。
テレビ局の制作って番組制作のために、WEBでネタ探しをするんですよね。
名前から、お店のテーマや背景がわかると、番組が構成しやすかったので、お店の背景が伝わるシンプルな名前にしようと思って考えました。
この名前をつけられたのも、テレビ制作の経験があったからなんですが、正直、テレビ時代は忙しさばかりで、将来役に立つなんてわかっていませんでした。
でも、お店を起ち上げてみて、本当に『いい経験』をさせてもらっていたんだと、気づきました。有り難いですね。


酒井:
店作りもご自身で???

小松さん:
基礎工事等の難しい部分は、大工さんにやってもらいましたけど、元美容室だったこの場所に、設計・デザインはじめ、自分でモルタルを塗ったり、ペンキ塗り、タイル貼りと、自分で出来ることは、全部自分でやりました。
ドアや窓枠とかも全部建材屋等に行って発注して、、、本当に工務店ですね(笑)



酒井:
小松さんの1週間のルーティンは?

小松さん:
営業日は水・金・日の3日ですが、実は営業日の前は朝から晩まで仕込みで、全然休みではないんです。
唯一休みの月曜も、半日は店の買い出しに行ったりしています。
こちらが、小松さんの1週間のスケジュール。

休みがほぼない、ハードスケジュール、、、
後編はこちらから

酒井:
インタビュー前は「休んでばかり」と思ってました、、、サーセン
後編は、大人気『ロンドンクロワッサン』の美味しさのヒミツなどをお伺いしています!引き続きお楽しみください。
焼菓子工務店
- https://www.instagram.com/yakigashiko/?hl=ja
- 営業日時
- 水、金、日、10:00-18:00 ※詳細は焼菓子工務店インスタをご確認ください。
- 住所
- 横浜市神奈川区六角橋2-5-24
この記事をシェア