今回は、白楽で長らく愛される人気店『白楽ベーグル』の川崎太一さんにお話を伺ってきました。

場所はこちら

酒井:
まずは恒例の「関係のない質問」からどうぞ!
- 靴のサイズ
- 27.5
- 最近ネットで買ったもの
- ブリタのおしゃれな浄水器
- よく着る服
- 「eimeku」さんで買う服
- 白楽在住あるある
- サイゼリヤに行くと、毎回お客さんや知り合いと鉢合わせる
- 好きなビールの銘柄は
- キリン
- 最後に旅したのは
- 去年箱根へ
- 人生最大の無駄遣い
- 学生時代に7、 8万くらいのデニムを買ってすぐにボロボロにしてしまったこと
- 乗ってみたい車
- 今はミニクーパーが気になっています
- 17歳に戻れたら
- もっと料理の腕を磨いておく
- 100時間あったら
- 海釣りをしたい
- 弱点は?
- いっぱいあります(笑)
- 息抜きの場所は?
- 篠原池の桜の木
「しっとりもっちり」なベーグル
白楽ベーグルさんは2009年に開店。
国産小麦を使ったもっちり食感の香ばしいベーグルが評判を呼び、ケのまち内外から注目される有名店になりました。
六角橋の小さな路地裏、青い扉が目印のお店の前にはいつも行列が続きます。
土曜日の営業時には、午前中に売り切れてしまうことも珍しくないそうです。


酒井:
いつも色々な種類のベーグルを揃えていますが、何種類くらい焼き上げているんですか?

川崎さん:
「プレーン」「チーズ」などのレギュラーベーグルが10種類で、その他に日替わりベーグルも2、3種類ほど焼いています。
さらに、季節のベーグルも用意していますよ。


酒井:
これだけたくさんの種類を焼き上げるのは大変じゃないですか?

川崎さん:
そうですね。でも、それぞれのベーグルを推してくれているお客さんがいらっしゃるので、なるべく今のメニューは減らさずに続けていきたいと思っています。

酒井:
なんと!ベーグルごとに固定ファンがいるんですね(笑)

川崎さん:
そうなんですよ。
地元を中心に常連の方がたくさんいらっしゃるので、「この方はこのベーグルが好きだったよな」ということをいつも心に留めながら接客しています。
年1つか2つは新しいベーグルを考案しようと思ってはいるのですが、メニューの入れ替えには相当悩みますね(笑)


酒井:
他店にないおいしいベーグルを焼くために、どんなところに気を配っていますか?

川崎さん:
理想とする食感や風味をしっかりイメージしながら焼いていますね。
ベーグルって、どちらかといえば「がっちり固い」イメージがあると思うのですが、僕は日本で親しまれているパンのような、「しっとりもっちり」のベーグルを目指しています。
最終的にはどのフレーバーのベーグルも同じようにもちっとした食感になるよう、細かな水分調整や焼き加減の微調整は欠かせません。
原材料には国産小麦を使っていますが、これも「オーガニックだから」という理由だけではなくて、あくまで自分がおいしいと思うから。
日々、試行錯誤を重ねながら、自分なりにベーグルのおいしさを追い求めています。

こだわりの内装とグッズ

酒井:
イートインもできる、おだやかな店内の雰囲気も素敵ですよね。
内装にもこだわりがあったりするんですか?

川崎さん:
ありがとうございます。
アンティーク調の内装に強い古道具屋さんと共に、古材などを活用した内装に仕上げてもらいましたね。


酒井:
そういえば、アニバーサリーで作られているグッズも好評だと聞いています。

川崎さん:
実は、妻が陶芸をやっていたので、小皿だとかオリジナルピンバッジを作ったりとか、そういうところからグッズ製作が始まっていきました。
それでエコバッグとか保冷バッグだったり、作家さんによるメモ帳なども販売していたりもしますよ。

スポーツ青年がベーグル作りの道へ
ここ白楽で育った川崎さん。
意外にも、若い頃はスポーツやアウトドアが大好きな青年だったのだとか。

酒井:
スポーツというのは、具体的に何をされていたんですか?

川崎さん:
実際色々なことをやってきましたね(笑)
小さな頃は野球が大好きな少年でした。
高校時代は柔道に打ち込んで、大学に入るとスキーに夢中になりました。
大人になった今は海釣りに興味が湧いています。
最近だと、息子が少年野球をやっていた時は、その手伝いをしたりもしていました。とにかく身体を動かすのが好きなんですよ。

酒井:
そんなスポーツ好きが、どうしてベーグル作りへと向かっていったのでしょうか?


川崎さん:
大学入ってからですが、だんだんと自分のお店を持ってみたい、カフェをやってみたいという感覚が強くなっていったんです。
深夜のファミレスで仲間内と語り合う、みたいな夜も多くて(笑)
大学卒業後、一旦は会社員として勤めてみて、その後、友人と3人で東京の白山という場所でカフェを始めました。
友人がバイトしていたお店とのつながりで、ベーグルを仕入れることもあったんです。
そこで仕入れたベーグルを見て、僕自身も「オリジナルのおいしいベーグルを作ってみたい」という気持ちが芽生えてきたんですね。
それで個人的にベーグル作りの研究を始めたんです。

酒井:
ということは、ベーグル作りは独学からスタートしたということなんでしょうか?

川崎さん:
独学ですね。
海外の固めのベーグルとは違うスタイルの食味や香ばしさを出せるよう、試作を重ねていきました。
とはいえ、その頃はまだ自分だけでお店を持つ、というイメージはできていなかったんです。それがいきなり急展開を迎えまして・・・・・・。
というところで、前編は終了。
地元・白楽でベーグル専門店をオープンするに至った気になる理由とは?後編に続きます。
白楽ベーグル
- 住所
- 横浜市神奈川区六角橋3丁目3−15 土志田ビル 101
- WEB
- https://hakurakubagel.wordpress.com
- https://www.instagram.com/hakurakubagel/
<credit>
文/石垣慧
撮影編集/松本瑞生
この記事をシェア