松見町で子ども食堂をやっている施設があると聞き、
妙蓮寺駅より徒歩12分のところにある
多世代交流の場『てんこもりのわ』にお邪魔しました!


場所はこちら
『てんこもりのわ』は毎週火・木に開かれているコミュニティセンター!
子ども食堂は月に1度行われています。

今回のメニューは、みんな大好きカレーでした!

メイン以外にもお野菜や、アメリカンドッグ、


デザートまで、種類がたくさん。

備え付けのキッチンで1つ1つ手作りで作られています。

好きなおかずを選んで、好きな席でいただきます。


食事だけではなく、駄菓子やさんや…


子育ての無料相談なども行っていました。
子どもはもちろん、大人の心の拠り所にもなりますね。


たくさんのご家族が遊びに来て、とても賑やかな『てんこもりのわ』
代表の加山 勢津子さんにお話を伺いました。

もともと近所の子育て中のお母さんが大変そうだったので、「大丈夫?」と声をかけ、短時間のお預かりをしたことが、今の活動のきっかけだそう。
「子どもを見てるなら、他にも地域の人がお茶でも飲みに来てくれたらいいよね」と、週に1回だった預かり日を、週に2回にしたり、少しずつ規模が大きくなっていったんだとか。
人が増えて来たら、玄関狭い、暑い、障子が破けるなど少し問題が出てくるように…
設備整備のための補助金もらえないかなと、横浜市に掛け合い、
『サービスB』というお年寄りの見守りサービスも始め、今では0歳から98歳までが訪れるようになりました。
名前の『てんこもり』には「何でもやろう」という想いが込められているそうですよ。

令和5年には、市民の地域問題を解決したい、 地域の魅力をもっと高めたい、という思いを実現するため『まち普請事業』から、助成金も得ることが出来ました。


運営の協力者さんは、PTAや、町会の人、民生委員の方などに、声をかけて募っているんだとか。
施設の2階には小さい子どもが遊べるスペースや、


リサイクルの衣服がもらえるスペースもありました。

折り紙職人の方が来て、折り方を教えてくれたり、
カメラマンが来て、撮影会をすることも!
イベントも盛りだくさん!


「来たからには喜んで帰って欲しい、話をしたり、泣いてもいい。
気が晴れた!と思ってもらえれば嬉しい」と加山さんはお話されていました。
その居心地の良さから、遠くに引っ越してからも遊びに来てくれたり、長く関係が続いている人もたくさんいるんだとか。
色々と大変な時代ですが、実家のように「おかえり」と出迎えてくれる『てんこもりのわ』は、心地よいサードプレイスになってくれる場所だと感じました。
ぜひ気軽に遊びに行ってみてくださいね。
てんこもりのわ
- 住所
- 横浜市神奈川区松見町3丁目940−8
- https://www.instagram.com/10komori2525
この記事をシェア